北九小粋協同組合は、北九州市内を中心に様々な業種、或いは様々な品目を販売する中小企業が集まった協同組合です。
協同組合は、一般的な株式会社等とは異なり、組合員となる事業者の皆様が組合の共同事業を利用することにより、自らの事業に役立てていくことを目的とした組織です。
当組合は、組合員の業務拡大を図るための協同宣伝事業、協同販売事業、経営、労務等に対するアドバイスや情報共有を行うことで業種や業界の垣根を超え、組合員企業それぞれの事業をよりよくするために設立されました。
本組合は、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的としています。
(1)組合員の取り扱う商品の共同販売事業
市内におけるPOP-UP、催事、イベント、地域のお祭り等に積極的に参加、各店BtoC販売を通じ、個店の潜在的顧客層に対して商品アクセスを増やすことでブランド認知を向上してもらえるように共同販売事業を行っています。
(2)組合員の取り扱う商品の共同宣伝事業
大型展示会等に組合としてブースを設営、BtoB販売のための宣伝事業を行っています。大型展示会におけるブース料金は、必ずしも安価な場合ばかりではありません。そこで当組合としてブース出展することで、1法人あるいは店舗当たりの負担額を軽減し、組合員の商品や役務を広くPRする共同宣伝事業を行っています。
2022年実績:FOOD STYLE kyushu @マリンメッセ福岡
(3)組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
中小事業者が直面する適格インボイス制度や電子帳簿保存法等法改正による業務フローの見直しについて、組合員間で情報を共有するとともに、他組合員の仕組み等をヒントに自社の業務フローに落とし込む等、相互情報共有による業務効率化推進を図っています。
また補助金研修会やセミナー等の参加ご案内も配信させて頂きます。
(4)組合員の福利厚生に関する事業
(5)前各号の事業に附帯する事業
私達の街、北九州市。
北九小粋の所在する福岡県北九州市は、関門海峡に面した九州最北端、玄関口に位置する人口95万人の政令指定都市です。
中心市街地には百貨店や大型商業施設、更には日本で初めてのアーケード商店街等、都会的な部分がある一方で、サーフィンが出来る海、カヌーや釣りを楽しめる川、カルスト台地の平尾台、鍾乳洞をはじめ、四季折々の草花が生息する豊かな山に囲まれた、身近な大自然に恵まれた街です。
官営八幡製鉄所に火が灯った大正年間には、同製鉄所はもとより関連業種等、他県から多くの人々が北九州に越してこられました。工業が始まり人が集まる、人が集まれば商業が栄える。
こうして北九州市は高度経済成長期に向けて、更なる工業の発展、商業の繁栄が続くことになります。
時は流れ令和の時代。全国政令指定都市中でも人口減少が顕著であり、高齢者率の高い市となりながらも、個性的で人情に厚いと言われる北九州の人々の根底にあるものは、大正時代から他者を受け入れる『寛容の精神』に他なりません。
良くも悪くも多くの個性がフラットになりがちな現代にあって、様々な文化や風習が、地域に根づいた歴史と混ざり合い個性を放ち、高い濃度と密度で今も循環し続けている『街』と『人』。
それが私達の北九州市だと思います。
北九小粋協同組合スケジュール